-
【漆器】高台椀大 根来塗 (こうだいわんだい ねごろぬり)
¥8,640
国産とち材 直径130mm×高さ85mm 容量430cc 重さ160g 全体が赤色の中に所々研ぎ出した黒色が見えている根来塗。 ちょっと大きめのお椀で、とん汁やお雑煮、おそばやうどんの小盛り、炊き込みご飯にもお使いいただけます。うちの人気商品のひとつです。 ※漆器を一つ完成させるには、沢山の職人さんが手間ひまをかけて作っています。 そのため、受注生産となり、納品まで3ヵ月~6ヵ月程かかります。ご了承頂けますよう宜しくお願い致します。
-
【漆器】四つ組曲げわっぱ 布貼木地溜塗 (よつぐみまげわっぱ ぬのばりきじだめぬり)
¥23,760
素材 国産 (木曽ひのき曲物) 寸法 四つ組時:直径 213mm 高さ 80mm 小と中組時:直径 183mm 高さ 60mm 中と大組時:直径 201mm 高さ 68mm 大と特大組時:直径 213mm 高さ 78mm 容量 小:950cc / 中:1200cc / 大:1500cc / 特大1800cc 重さ 四つ組時:556g / 小と中組時:224g / 中と大組時:284g / 大と特大組時:332g 大きなお弁当箱が2組できます。 木曽ひのきを薄く削って曲げて、うるしで布を貼って、 布目や、きれいなひのきの木目が見えるようにうるしを塗った曲げわっぱです。 大きさ違いの4つを重ね合わせてひとつに収納できます。 小と中、大と特大を合わせて蓋付のお弁当箱になります。中と大を合わせることも可能です。 たくさん食べる方や数名分のお弁当箱にしたり、お料理やおやつを入れて持ち歩いたり、 単体でお料理を盛って日常の器として使ったり、いろいろ楽しんで頂ける器です。 ※漆器を一つ完成させるには、沢山の職人さんが手間ひまをかけて作っています。 そのため、受注生産となり、納品まで3ヵ月~6ヵ月程かかります。ご了承頂けますよう宜しくお願い致します。
-
【漆器】一段メンパ中 布貼根来塗 (いちだんめんぱちゅう ぬのばりねごろぬり)
¥9,720
国産木曽ひのき曲物 たてよこ190mm×95mm 高さ70mm 容量500cc 重さ200g 木曽ひのきを曲げて作った、赤の中に研ぎだした黒が見える根来塗のお弁当箱です。 毎日使う物ですから、丈夫にするために蓋の上と身の裏(ご飯を入れる方の裏)にうるしで布を貼ってからうるしを塗っています。 蓋が深いものを「メンパ」って言います。木曽ひのきを薄くひいて(削って)曲げてつくっているお弁当箱です。メンパというと、昔はご飯二食分をぎゅっと押し込んで、山歩きの必需品でした。身(中)に一食分、蓋にもう一食分のご飯をよそい、両方を合わせてぎゅ〜っとご飯を押し詰めるように蓋をして持ち歩いたそうです。 ※漆器を一つ完成させるには、沢山の職人さんが手間ひまをかけて作っています。 そのため、受注生産となり、納品まで3ヵ月~6ヵ月程かかります。ご了承頂けますよう宜しくお願い致します。
-
【漆器】ワインカップ 根来塗 (ねごろぬり)
¥7,560
国産とち材 直径65mm×高さ125mm 容量120cc 重さ95g 木製のカップもいいですよ。全体が赤い色の中に所々黒色が見える根来塗です。 他のお酒や、お水、ジュース、毎日の牛乳、飲むヨーグルトなど、おいしく飲んで頂けて、木とうるしの質感も味わって頂けます。手で持つ触感も、とてもいいです。 ※漆器を一つ完成させるには、沢山の職人さんが手間ひまをかけて作っています。 そのため、受注生産となり、納品まで3ヵ月~6ヵ月程かかります。ご了承頂けますよう宜しくお願い致します。
-
【漆器】粗挽パスタ鉢 根来塗 (あらびきぱすたばち ねごろぬり)
¥9,720
国産とち材 直径265mm×高さ69mm 深さ57mm 容量1.6ℓ 重さ546g 只今受注生産中です。ご注文の時は「お問合せ」ボタンをクリックしてご連絡下さい。 製作期間 : 約1か月 / 手でけずるので、ひとつひとつ多少形が違います。 赤色の中に所々黒色が見える根来塗です。手で削った自然な感じの鉢で、ちょっと深さがあって、たっぷり入ります。 パスタなど麺類や、サラダ、煮物、チャーハン、カレー、かつ丼、などにも使って頂けます。 ちょっと大きめの鉢で質感もいいので贈り物にもおすすめできます。 ※粗挽パスタ鉢は数量限定です。 この木地はもう作れないので、今持っている木地の数だけ製作したら販売終了です。たっぷりした大きさで、木の質感もあって、いい鉢です。一度に作れる数も少ないので、在庫のある時にぜひお買い求め頂けたらと思います。 ※漆器を一つ完成させるには、沢山の職人さんが手間ひまをかけて作っています。 そのため、受注生産となり、納品まで3ヵ月~6ヵ月程かかります。ご了承頂けますよう宜しくお願い致します。
-
【漆器】細身錆地箸 紅柄錆地朱塗 (ほそみさびじばし べにがらさびじしゅぬり)
¥1,944
長さ240mm 重さ14g 素材:国外産の鉄木の木 全体が細めで軽めのお箸です。 手元のでこぼこは、私が考案した、うるしと土を混ぜた「紅柄錆」です。すべりどめとアクセントになっています。先端は朱塗(赤色)で、木のでこぼこを少し残しているので、麺類やお豆もすべりにくくてつまみやすくなっていて、ご飯の最後のひとつぶも残さず食べていただけます。ご購入いただいたお客様からは、とっても使いやすいと言っていただいています。 ※漆器を一つ完成させるには、沢山の職人さんが手間ひまをかけて作っています。 そのため、受注生産となり、納品まで3ヵ月~6ヵ月程かかります。ご了承頂けますよう宜しくお願い致します。